失敗小僧!資格で貧乏にならないように考えておくべきこと

記事一覧

  • 年収200万円が当たり前?資格で喰えずにバイトでやりくりする人達
    社会保険労務士取得で失敗

    脱サラして生きていくためには資格は絶対必要ですか?資格取得信者だったかつての私も、そこそこの国家資格を取ってしまえば、自分の力だけで生きていけると信じで病みませんでした。こんなこと言うのは酷ですが、社労士として独立開業した時よりも現在のITコンサルの方が断

    記事を読む

  • 誰でも受験できる社労士の成れの果て?独立しても喰っていけない今を考える
    社会保険労務士取得で失敗

    資格を取得して先生と呼ばれたり、脱サラしての独立開業は夢がありますよね?私も長年培っていた総務人事職の経験を活かして、社会保険労務士を取得。モチロン最終的に、煩わしい人間関係のない自分だけの城を持ちたいという野望を持ってです。私のように経験がある人間の他

    記事を読む

  • 社会保険労務士は食えない資格の代表格?受験して分かったこと
    資格失敗総論

    食えない資格って色々ありますよね?資格スクールがしきりにアピールするキャリアアップや転職の役にたつ資格ですが、そこそこ難しいにもかかわらず食えない資格と言われる社会保険労務士。かくいう私も長年総務人事職としてやってきた背景もあり、社労士試験に挑戦。すった

    記事を読む

年収200万円が当たり前?資格で喰えずにバイトでやりくりする人達

1012825e56cfa151f4deee4c4db891ed_s
脱サラして生きていくためには資格は絶対必要ですか?

資格取得信者だったかつての私も、そこそこの国家資格を取ってしまえば、自分の力だけで生きていけると信じで病みませんでした。

こんなこと言うのは酷ですが、社労士として独立開業した時よりも現在のITコンサルの方が断然儲かっている事実。

ただでさえ、役所上がりの社労士が多い中、経験もスキルもない新米社労士が生きていくには辛すぎます。

以前地元の工場で夜間バイトしている時に、社労士試験を突破して脱サラしてしまった同年代の前田さんに出会いました。

資格スクールのパンフレットには、社労士になれば年収1000万円も夢じゃないというキャンペーンに乗せられて、まんまと会社員を捨ててしまったおひとり。

聞けば、そこそこいい会社で働いていたそうですが、いざ脱サラしてフタを開けてしまえば、そこに待っていていたのは地獄だった。

最初のうちは、人脈を生かしてそこそこ仕事を回してもらえたようですが、1年も経たなううちに依頼はゼロ。

社労士会は売上がゼロであっても、10万円近い会費を徴収してきます。

しかも、私と同じように見栄をはって事務所を借りてしまったものだから、さあ大変。

「開業した当初は調子が良かったのに…」とぼやく彼でしたが、彼に仕事を回していた連中は彼が在籍していた会社のブランド力があってこそのもの。

そんな単純なことにも気付けない彼の先が心配でしたが、人の事は言えないのが痛いところ。

元同僚には脱サラして儲かっているという見栄を張りたいがため、こうして私と工場での夜勤バイトを共にするハメに陥ったようです。

(私の場合は売上が落ち込むと、いつもこの工場でバイトさせてもらっています)

社労士が飽和しているうえに、仕事と言えば書類や申請書の作成が主たる業務。

どんなに頑張っても1通せいぜい1万~2万が関の山。

そういうひよっ子達の懐事情を知っている経営者たちは、あろうことか1万の仕事をタダで、上手くいけば次も仕事を回してやると、私たちをボロ雑巾のように使いまくる。

この先も仕事がもらえるならと飛びついてしまうが、そういう経営者が次の仕事を回してきた試しはない。

私は中小零細企業を渡り歩いてきたので、コネというコネは持ち合わせていませんが、彼のように地元では誰もが知る超一流企業出身者であれば、総務部がない企業をターゲットとして営業をかけることもできる。

でも残念なことに、彼は口下手だ。

私が言うのもなんだが、正直者過ぎて経営者には全く向かないタイプだ。

誰でも受験できる社労士の成れの果て?独立しても喰っていけない今を考える

608963
資格を取得して先生と呼ばれたり、脱サラしての独立開業は夢がありますよね?

私も長年培っていた総務人事職の経験を活かして、社会保険労務士を取得。

モチロン最終的に、煩わしい人間関係のない自分だけの城を持ちたいという野望を持ってです。

私のように経験がある人間の他にも、社労士は将来有望な資格という資格スクールのキャンペーンに洗脳されて、多くの会社員が夏の試験日目指して勉強・勉強・勉強。

その陰には、多様化する働き方、ブラック企業という言葉の台頭、セクハラやパワハラが社会問題になったことがブームの火付け役だと言われています。

在職中には表には出せないような案件を抱えてきましたが、近年多くなっているのがうつ病問題ですよね?

とあるキッカケで自分自身がうつ病になった経緯もあり、この問題に真っ向から立ち向かってきましたが、中にはうつ病を盾に休職復職を繰り返す困った社員がいるのも確か。

そういう背景もあいまって、それまであまり触れられてこなかった企業の中の「人」に世間の注目が集まり始めました。

難関国家資格であるものの、合格率は10%以内。

特に独立開業は働く女性に人気で、合格者のうち40%近くが女性という。

まぁ、男性に比べて女性は真面目だしコツコツ積み重ねるだけの根性を持っているので、たいして驚きはしませんが…。

資格は基本的に経験の客観的な証明であって、私たちのような総務人事畑の人間が社労士を受験するのであれば、今後のキャリアにも大いに役立ってくれる。

しかも、社労士試験は実務経験がなくても取得できる資格だから人気なのです。

全くの素人でも、社労士連合が主催する講習を受ければ晴れて社労士です。

でもちょっと待ってください。

資格を持っているからズブの素人に仕事を任せよう!と考える経営者がいるでしょうか?

ここに社労士試験の大きな落とし穴があるのですが、社労士という国家資格を取得してキャリアや転職、果ては独立開業に活かそうと頑張っている人たちの耳に届くことはありません。

かつて私も社労士を取得して独立して失敗したひとり。

今社労士は飽和状態にあると言われており、家族を養えるだけの満足した収入を得られているのは極わずかという事実を先に知るべきでしょう。

とあるリサーチによれば、独立して会社員時代以上の年収を稼いでいる人は1割にも満たないと言います。

こんなはずじゃなかったと後悔する前に、私たち業界の実態を知っておくことも必要ですよ!

社会保険労務士は食えない資格の代表格?受験して分かったこと

5023649
食えない資格って色々ありますよね?

資格スクールがしきりにアピールするキャリアアップや転職の役にたつ資格ですが、そこそこ難しいにもかかわらず食えない資格と言われる社会保険労務士。

かくいう私も長年総務人事職としてやってきた背景もあり、社労士試験に挑戦。

すったもんだありましたが、何とか数年かけて合格までこぎ着けることができましたが、いざ開業の段階になると何から始めればいいのか分からず、結局ひよこ食いに遭遇してしまいました。

ひよこ食いとはつまり、開業コンサルタントや業界で全く稼げていない先輩が新米を集めてセミナーを開くこと。

私自身、今は社労士としてではなく妻と共に転職支援コンサル・ITコンサルとして起業していますが、社労士として独立開業しようと考えた際は、それこそ何の役にも立たないセミナーに参加してはため息をついていました。

中での自称開業コンサルの話は、やれマインドだの自己投資は毎月〇〇万円使うべきだの胡散臭い話ばかり。

もちろん、試験勉強の最中でもこの手の胡散臭い話を聞く機会がありましたが、右も左も分からない初心者を食い物にするビジネスはどこの世界でも金づるですよね?

何故、資格を中心にこのようなビジネスが横行するのか?何故、私たちは資格ビジネスに夢を見て無残に去っていくのか?

何故、これほど世の中に「資格バカ」「資格オタク」が蔓延してしまったのか?しっかり考えておかないと、いつ何時カモにされるのかわかったもんじゃありません。

話を私のケースに戻しますが、私は現在何の資格もなしに独立開業し収入を得ています。

かつて資格ビジネスに夢を見て、難関な資格さえ持っていればどこの世界に行ってもやっていけると信じてやまなかった私ですが、やる気さえあれば資格がなくてもやってけますし、独立した何人かに話を聞いても「特に資格は持っていない」という回答が返ってくる。

ひとりでも多くの資格取得信者が、取り越し苦労に終わらないように資格ビジネスの裏側を暴いていきたい。
カテゴリ
タグ
ギャラリー
  • 年収200万円が当たり前?資格で喰えずにバイトでやりくりする人達
  • 誰でも受験できる社労士の成れの果て?独立しても喰っていけない今を考える
  • 社会保険労務士は食えない資格の代表格?受験して分かったこと
  • 資格ビジネスの闇!踊らされてバカを見るのは情報弱者な理由
  • 資格ビジネスの闇!国策の犠牲者である弁護士が激増した理由とは?
記事検索
アーカイブ
他の資格ビジネスをチェックする


Copyright © 失敗小僧!資格で貧乏にならないように考えておくべきこと All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

  • ライブドアブログ